運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

しかも、問題文が違っても、その文章の意図などの読み下しは授業でやりますから、そうすると、そこまで深く学ぶ人とそれなりの人と差がついてくるというのは出てくる。  一名とおっしゃいましたけれども、人数の違いにすり替えてはいけないというのは大臣お分かりでおっしゃっていると思うんですが、これは人数の話ではありません。事前には人数は分かりませんから、公平な機会にしなきゃいけないという意味での指摘です。  

城井崇

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

問題文を十分に理解できないうえに質問もゆるされないので、二時間何もすることなくひたすらすわっているだけだった。」。  下の教員のところ、「年度初めの多忙な時期に大変な作業量が求められる。授業スタート技能教科など一週間遅れた。」、「年度始めの大切な時にテストづけで学びへの意欲がそがれる。特に六年は全国と市の二つもテストがあり大きな負担。」、「六年生は四月のテストまでほとんど授業していない。

畑野君枝

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

創造性豊かな人を育てるのはいいんだけれども、最後は試験を受けてもらわなきゃいけないわけですから、それはある意味で、紙に書かれた問題文を解くわけですから、そこの中でどうやって創造性豊かな人間だけが選抜できるのかというのは極めて難しいわけで、それができるんだったら、旧司法試験のときでも問題文をそうすればよかっただけなんです。

串田誠一

2018-03-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

そのほか、設問条件が不十分で解答できないという理由、問題文の不正確、漢字の記載ミス正解がない問題などなど、ほぼ全員正解で処理をされているということでございます。  全員正解となりますと、必死に受験勉強してきた受験生にとりまして、入学試験問題を一生懸命解いた努力が無駄になってしまうのではないかなと思います。  

山本和嘉子

2011-04-21 第177回国会 参議院 内閣委員会 第6号

前回質問した際に御答弁いただきましたけれども、難しい専門用語を易しい言葉にすることや問題文にルビを振るなどの改善策を受けた今年の試験の結果、去年と比べて大分合格者が増えたというふうに伺っております。  また、報道では、インドネシア人看護師候補者滞在期間、現在は三年間となっておりますけれども、これを一年間延長するというお話が出ておりました。

牧山ひろえ

2011-02-17 第177回国会 衆議院 予算委員会 第13号

しかし、試験問題文が非常に難解だというようなことで、それを改良すべきだということはもう委員からも何回も御指摘がございましたので、今回からの試験については、難解な一般用語の平易な用語への置きかえとか、あるいは疾病名への英語の併記とかいうようなことで、そういう意味では、今回からの試験にはいろいろと対応をしてきたところでございます。  

細川律夫

2009-03-13 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

具体的にどのような配慮高等学校入学試験で行われているかにつきましては、昨年五月、都道府県教育委員会で把握している範囲での調査を行いましたところ、高等学校によりましては、LD、学習障害生徒に対し、試験時間の延長や問題用紙の拡大、問題文の読み上げなどの配慮を行った例があるとの報告を受けているところでございます。  

金森越哉

2008-05-23 第169回国会 衆議院 法務委員会 第12号

「合格すべき水準に達していない答案の割合が過半数を上回っており、実務修習を受けるに至る能力を備えていないような合格者が多数出てしまうのではないか、」「長い問題文を丁寧に読むという出発点において、まだ十分な力がついていない者が多いと思う。」。  これは、中学生の試験じゃないんですよね。そういう今の考査委員先生方の意見を伺って、文部科学省、どうですか、御感想を教えてください。

矢野隆司

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

それから三つ目は、実在メーカー製品購入費を計算させるなど、いわゆる問題文自体に広告効果が付加されるというようなやり方があるんですね。例えば、イラクの教科書に一カラシニコフ、二カラシニコフというような、子供がピストルを計算してやるようなものでございまして、そこの製品のチョコレートだとかそういうのが出てきて、五足す三は八だとか、そういうことですね。そういうようなやり方があるんです。  

大出彰

1977-03-16 第80回国会 衆議院 文教委員会 第6号

しかしそれが使いこなせるということになりますと、これは問題文はいまおつくりになっているものでいいのですが、解答欄記述式でなければこれはどうしようもありません。こういう学力の内容を明確に洗い直す。たとえば到達目標というような言葉が最近ございますが、こういうような形ででも明確にしていただく、これが第一点でございます。  

梶田叡一

1974-02-26 第72回国会 参議院 決算委員会 第4号

で、この問題文の趣旨に合致している答えを次の五つから選べというんですが、この五つがどれを見ても合致するんですよ。Aは「レーニンは古今を通じて最も偉大な人間のひとりであった。」というんです。Bは「彼が結びつけたのは、分析力と強力な信念であった。」、Cは「彼は、いってみれば世界史の進路を変えた。」、Dは「彼は、党を統一するために自らの能力を用いた。」というんですよ。

野末和彦

  • 1